面長に見えるボブ
丸顔に見えるボブ
左サイド:面長に見えるボブ
右サイド:丸顔に見えるボブ
フリーハンド

まずベースとして、白台下から1cmのところでワンレングスをフリーハンドで切ります。

①ネープセクション

①ブロッキングを取りネープセクションを切っていきます。

白台上ちょうどでレングス設定します。


根元3cmから毛先までLIGHT HILL(ライトヒル)をいれます。




ネープセクション(みつえり以外)の切り終わりです。




サイド寄りの最後の3パネルは、同じように縦スライスでとると、アウトラインが短くなる恐れがあるので、三角形の生え際部分の髪が下になるように少し斜めにスライスをとります。
※アウトラインに残さないといけない髪がある事を意識して切っていきます。(生え際を切らないように注意しましょう)

最後のパネルとなるとほぼ横スライスに近い状態で切っていきます。




ネープセクションの切り終わりです。
②バックミドルセクション

続いでバックミドルセクションを切っていきます。

長さは白台の真ん中で設定し、ワンレングスで切ります。


根元5cmからのHILL(ヒル)で切っていきます。




サイド寄りの2パネルは根元4cmをVally(バレイ)で毛先4cmのHILL(ヒル)で切っていきます。






バックミドルセクションの切り終わりです。
③トップセクション

続いでトップセクションを切っていきます。

白台下のところでワンレングスラインで切っていきます。

毛先から5cmのHILL(ヒル)で切ります。毛先は角を丸く落とすようなイメージで切っていきます。

トップセクションの切り終わりです。
④サイドアンダーセクション

続いでサイドアンダーセクションを切っていきます。

長さは白台下で設定し、まっすぐワンレングスに切ります。

左サイドのライン設定切り終わりです。

右サイドも同様の長さでワンレングスに切ります。

右サイドのライン設定切り終わりです

左サイドアンダーセクションを切っていきます。

左側は少しタイトに閉めるようにしたいので、根元は4cmのVally(バレイ)で切り。

毛先5cmのHILL(ヒル)で切っていきます。



右側は少しフワッとなるようにさせたいので根元4cmからのHILL(ヒル)で切っていきます。


⑤バングセクション

左眼側はサイド一段目と1cmかぶった状態で

右眼側はサイド一段目と2cmかぶった状態で

右と左でブロッキングの幅が違います。※画像を参考に

まず目安として目の下の位置で粗切りしていきます。

左眼側を3段に、右目側を2段に分けます。

目上から目下にかけて、ゆるやかなラウンドのラインになるように切っていきます。

毛根元4cmからのLIGHT HILL(ヒル)で切っていきます。


毛先まで切りきります。


同様に2段目も分けとります。

2段目も同様にライン設定します。

2段目も同様に根元4cmからのLIGHT HILL(ヒル)で切っていきます。



2段目の切り終わりです。

同様に3段目も分けとります。

3段目も同様にライン設定します。

上の段にもスウィングカットを入れていきます。角を残して表面毛先にだけ(2cm程)HILL(ヒル)で切っていきます。


バングセクションの切り終わりです。

続いて右目側をカットしていきます。

1段目をライン設定します。

2cm角を残して毛先2cmのHILLで切っていきます。



2段目をおろします。

ライン設定をしてこれでバングは終了です。
⑥サイドミドル&トップセクション

⑥続いで左サイドミドル&トップセクションを切っていきます。白台下の長さでワンレングスで切ります。

両サイド共に白台下の長さでワンレングスで切ります。

上下2段に分けます。

左側は少しタイトに閉めるようにしたいので、根元は4cmのFlat(フラット)で切り

毛先5cmのHILL(ヒル)で切っていきます。


一度コーミングし直して

毛先5cmのHILL(ヒル)で切っていきます。



トップも毛先5cmのHILL(ヒル)で切っていきます。




左サイドトップセクションの切り終わりです。

⑥続いで右サイドミドル&トップセクションを切っていきます。こちらも左サイドと同様白台下の長さでワンレングスで切ります。※その後2段に分けます

右側は少しフワッとなるようにさせたいので根元4cmからのHILL(ヒル)で切っていきます。



下の段の切り終わりです。

トップも毛先5cmのHILL(ヒル)で切っていきます。




正面

後ろ

左向き

右向き