美容師セミナーではカウンセリングや接客、お客様のケア(アフターケア)等も学ぶわけですが。
学んでも学んでも、苦手意識がある。
カウンセリングや接客はそもそも難易度が高く、対人スキルの高さ低さには個人差があります。
苦手な人にとってのカウンセリング、接客、アフターケアの難易度をいかに下げるかという話をします。
プロの美容師でもカウンセリングや接客やアフターケアが苦手な人もいるが
美容師はカットが上手いと売れる、と思いきや、カットがどんなに上手くてもカウンセリングや接客が上手くないと売上に繋がらないことがあります。
カットが下手でもカウンセリングや接客が神がかっていたら売れるのかというと、技術力のなさが足を引っ張ればやはり売上は鰻のぼりとはいきません。
よって、技術は磨き続けなければならないのですが、困ったことに、カウンセリングや接客やお客様のケアなどの上手い下手は目に見えにくいです。
カットやパーマやカラーは練習すれば目に見える形で上手くなっていくのに、カウンセリングや接客やアフターケアはなかなか目に見える形になりません。
お客様相手に練習するわけにもいかず、かといって、気心の知れた同僚や先輩を相手どって練習してもあまり練習になりません。
それでも、カウンセリングしないわけにはいきません。
接客やアフターケアを放り出すわけにもいきません。
経験を積んで経験値を稼ぐしかありません。
とはいえ、美容師も人間ですから、どうしてもカウンセリングが苦手で、どうしても接客が上手くいかないという人も当然います。
では、そういう人はどうすればいいのでしょうか?
カウンセリングや接客をどんなに学んでも苦手な時にはどうしたらいい?
美容師セミナーでカウンセリングや接客方法やお客様のアフターケアについてどんなに勉強しても、苦手。
そんな時にはどうしたらいいのか?
ひたすら学んで、ひたすらトライアンドエラーを繰り返すしかありません。
苦手だからと投げ出さない、ということです。
お客様の希望を否定しない。
お客様の話を遮らない。
お客様の話を最後まできちんと聞く。
お客様の悩みに寄り添う。
これらは基本中の基本と言えます。
あとは、これもまた基本ですが、丁寧なカウンセリングと接客を心がけること。
口下手でも丁寧さがあればカバーできます。
逆に、口が上手くてもあれこれ雑だと、お客様はその雑さをよく見ています。
心理学を学んだことでカウンセリングや接客が得意になったという話も聞きます。
要は、人間心理の話ですね。
人間誰しも押しつけられたら嫌だなと思うし、それはそれとして、「かも」や「たぶん」というような曖昧な物言いばかりだと「なんでそんなに自信がなさそうなんだろう」と思われることもあります。
色々やってみてもカウンセリングが上達しないし接客も苦手なまま……。
ということであれば、ひたすら技術力をアップして技術力でカバーするという手もあるにはありますが。
まったく別の手、STEP BONE CUTを導入するという手もあります。
対人スキルに難があってもSTEP BONE CUTを導入することが解決の糸口になる
カウンセリングや接客やお客様のアフターケアが苦手。
プロとしては苦手などと言っている場合ではないものの、コミュニケーション能力には個人差があります。
カウンセリングや接客等の対人面で伸び悩んでいるのであれば、対人スキルを磨くのではなくまったく別の手を打ってみてはどうでしょうか?
それは、STEP BONE CUTという手です。
小顔に見えるようになる、くせ毛やうねりが気にならなくなるという特徴を持つSTEP BONE CUTであれば、「顔が大きいのが気になる」や「くせ毛やうねりに悩んでいる」といったお客様の悩みに寄り添えます。
これこれこうするとこうなりますよとお客様に長々と説明せずとも、「お客様のその悩みを解決できるカットがあるんですよ」と案内するだけで大丈夫になります。
また、STEP BONE CUTは再現性が高いカット技術でもあります。
プロの美容師ではないお客様が帰宅後に自分でサロン帰りみたいなヘアスタイルを再現できるということです。
すなわち、細かいケア方法をご案内しなくてもいいので、口下手でも何とかなります。
とにかく楽なヘアスタイル・ヘアケアを求めているお客様にもSTEP BONE CUTはおすすめしやすいと言えます。
自分ではなく自分のサロンのスタッフがカウンセリングや接客を苦手としている場合も、STEP BONE CUTを導入することでカウンセリングや接客やアフターケアが上手くいきやすくなるというメリットが発生します。
まとめ
カウンセリングや接客スキルは磨いても上達しにくいから別の手を打つ
カウンセリングにしても接客にしてもケア方法をご案内するにしても、プロの美容師たるもの「苦手……」などと言っていられません。
美容師セミナーに繰り返し参加してでもカウンセリングや接客を学び続けるべきです。
ですが、対人スキルの高い低いには個人差があり、カット技術のように磨けば光るようになるというものでもありません。
そこで、STEP BONE CUTです。
カウンセリングや接客が苦手でも、対人スキルに難があるスタッフを抱えていても、「その悩みを解決できるSTEP BONE CUTというカットがあるんですよ」とご案内すればいいSTEP BONE CUTなら、対人スキルが低かろうと何とかなります。
しかも、くせ毛やうねりが気にならなくなって再現性が高いSTEP BONE CUTであればお客様自身で行うケアが楽になるため、アフターケアも万全です。
STEP BONE CUTのセミナーは4月に始まるSTEP BONE CUT基礎認定講座7期前に体感できるように開催数を増やしている真っ最中です。
体感セミナーの詳細案内とお申し込みはこちらからどうぞ。